2012.05.06 Sun
ふつ~の週末
4月の降水量としては今年は観測史上最高だったそうです。
でも、今日は結構良いお天気で、こんな感じでした。
(でもこうやって写真を見ると雲ばかりだ・・・)
| 未分類 | 05:07 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑
| 未分類 | 05:07 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑
まだ少し、日本での話題。私の記憶が続くまで・・・。
旅館にも何度か泊まりましたがその時のお料理はボリュームたっぷり!
美味しすぎて全部食べてしまったのですが、おそらくいつも食べてる量の
2倍、いやそれ以上食べてしまいました・・。
これは奈良の天川村というところで泊まった時のお食事。
写真の左上は鴨鍋です。
春の山菜をふんだんに使った心のこもったお料理に
焼き魚も地元の川で捕れた季節もの。
この後にあつあつサクサクの天ぷらや、それからご飯やお味噌汁も・・・。
しかも私は豆腐嫌いの彼の分まで平らげてしまったので食べすぎもいいところ!
旬のものというのはその季節に一番美味しいだけでなく、
体をその時季のベストな状態に整えてくれる。
自然の恵みとは本当にうまくできているなぁ・・・。
「有難い」って、
何かとても大切なことを思い出だしたような感じでした。
感謝して食べること。忘れちゃだめですね。
今回は夜(だけじゃないか・・・)は外食が多かったのですが、
居酒屋にも結構行きましたねぇ。
彼は好きなものをちょっとづつたのみながら
ちびちびお酒を飲むのが気に入ったようでした。
私も量や好みの調整ができるから助かります。
日本に帰ったら、おいしいお豆腐と納豆を食べよう !
と決めていたのでメニューにあれば豆腐か納豆は必須。
これさえあれば生きていけるくらいの私の大好物。
いつ見てもお豆腐食べてる!といって彼はあきれてました。
イギリスでは日本のような食感のお豆腐はないので
かなり気合を入れて食べたなぁ・・・。
あ~、日本の季節感や味が年々恋しくなるのは
やっぱり年のせいですかねぇ・・・。
手を抜かずにちゃんとイギリスでも日本料理作ろう。
出来るんだろか・・・・私?
| 未分類 | 14:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
初めてお伊勢参りをしたのは小学校の修学旅行で。
仕事をしていた時に社員旅行で2回目。
そして今回は3回目。
実は前回の2回は殆どなんの印象も残っていませんでした。
まぁ、どちらも大勢でぞろぞろと行ったからかもしれませんが。
今回は本当は早起きをして未だ人が少ないうちに行きたいと思っていたのですが
結局朝起きれず・・・。そうなるだろうなぁと思ってはいたけど。
なんとか午前中に外宮に。
彼は相変わらず写真をとるのに一生懸命の様子。
私は神宮の境内を歩いていて、その神聖な空気に
おのずと手を合わせてしまったり、ふと立ち止まって
息を深く吸い込みたくなるような瞬間が何度もありました。
そのせいで何度もこの外人観光客(←彼)を見失ってしまっのですけどね~。
境内で深呼吸をしていると
心がす~っと穏やかになって清められてゆきます。
目を閉じているとどこにいるのか分からなくなる感じなのに
自分が自分であること深く感じる不思議な感覚でした。
多分何百年もここにこうして立っているのであろう
沢山の大木からは神々しいほどのエネルギーが放たれています。
境内はこのエネルギーによって守られているような気がしました。
外宮からでたところ。
賑わってます~。
伊勢は昔、まだ通行手形なんてものがあった時代、
一般の人が唯一、旅行を許された場所だったのですよね(合ってる?)
きっと、昔から神宮前はこうやって栄えていたのでしょうね。
ここは「おかげ横丁」。昔の様子を再現したお店街。
神宮から続くメインのお店街の横っちょにあります。
メインの通りや、このおかげ横丁の辺りはチラッと見て内宮に行くつもりだったのに、
見たいものがいっぱい食べたいものがいっぱいで、しばらくうろうろしてしまいました。
仕事をせずさぼっている猫発見!あはは。
しっかりお昼を食べて
この後は、内宮へ行って長い1日を終えました。
ほぼ20年ぶりのお伊勢参り、
なんだか自分をリセットできた気がしたのでした。
| 未分類 | 14:58 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑
| 未分類 | 15:01 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑
| 未分類 | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫